お知らせ | 高松の不動産売却・不動産買取/戸建・マンション/おすすめ・相談「株式会社Lifeスマイル」

【受付時間】
10:00〜19:00
【定休日】
水曜日・祝日

お知らせ

新築離婚を懸念している方必見!家づくりが離婚の原因になる?

「新築離婚」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
これは、マイホーム計画がきっかけで離婚に発展することを指します。
マイホーム計画により、揉めることが増え、離婚を考える夫婦も少なくありません。
では、なぜ家づくりをきっかけに離婚に発展してしまうのでしょうか。

□新築離婚の原因

新築離婚が起こってしまう原因を3つ紹介します。

1つ目は、夫婦間の価値観の違いが見えてしまうことです。
家づくりでは、立地や予算、間取りなど話し合いが必要なことが増えてきます。
そうした時に、意見のすれ違いや非協力的であるなど、相手の嫌な部分が見えてしまうことがあります。

2つ目は、義両親との同居話があがり、夫婦間で揉めてしまうことです。
実の両親と違い、義両親は他人です。
そのため、同居となるとハードルが上がります。
配偶者が義両親との同居をほのめかすケースがあり、お互いの意見が合わないことで、離婚に発展してしまいます。

3つ目は、ローンの大変さに気づいて揉めてしまうことです。
ローンの返済に子育てが重なってしまうと、揉める原因になります。
ストレスが溜まるとケンカが頻繁に発生するので、無理のない返済計画をするようにしましょう。

□家づくりの際に名義はどうしたら良い?

名義は、売却をするか継続して住むかによって変わってきます。
離婚を機に家を売却する場合、残りのローンは売却代金で完済し、足りない分は自己資産で補填する必要があります。
どちらかが継続して住む場合、単独債務で、債務者と済む人物が同一の場合なんの問題もありません。

しかし、債務者と済む人物が異なる場合、住宅ローンの違反になってしまうので、債務者の変更を行う必要があります。

また、連帯債務の場合、難しい問題になります。
連帯債務から単独債務の変更は可能ですが、2人の収入を合算して審査が通っています。
そのため、離婚すると2人の収入は合算されず、単独の収入のみになり、返済可能額が減ってしまいます。

加えて、事前に住宅ローンを貸している金融機関からの審査・承諾が必要で、承諾が下りないというケースがあるので、注意が必要です。
離婚していても住宅ローンの支払い義務が夫婦に生じます。
また、連帯債務から単独債務に変更する場合、第三者を保証人や連帯保証人として設定する方法もあります。

□まとめ

家を建てるときには、夫婦での話し合いをしっかりする必要があります。
住宅購入は人生の中で最も大きな買い物となることが多く、購入の際には様々な手続きを要します。
もし、夫婦間で不満や不信感を抱き始めてしまうと、揉める原因になってしまいます。
どんな価値観を持っているのかをしっかり話し合うようにしましょう。

2023.07.09

無料相談実施中! あなたお悩みを
スピード解決
します!

24時間いつでもお問い合わせいただけます。

ページトップ